
農産物加工
 |
そば打ち名人 江口栄男さん
新潟県刈羽郡小国町(現長岡市小国町)生まれ。30年間、地域の子供たちが利用する、通園・通学用マイクロバスの運転手として勤務していた。定年退職した今もなお、当時の子どもたちには「めがねおっちゃん」の愛称で親しまれている。そば打ちを始めたのは20年以上前からで、現在では月に一度、養楽館の体験教室でそば打ちの講師を担当する。
|
上手なそば打ちはそばが教えてくれる
昔の小国にとってそばは、主食の糧として食べられていたものでした。使われた材料もそば粉と山ごぼうの繊維、水でしたので、布海苔を使う今に比べてゴキゴキと硬いものでした。私がそば打ちを始めるようになったのは20年以上前のことで、小川さんというそば打ちの上手な方の技法を見て覚え、後は自己流で研究を重ねてきました。最近は色々な地域のそば粉を使って試しているのですが、香りの違いを楽しむことができて非常に面白いです。年末に作る年越しそばは、今までお世話になった方や、中越地震でお見舞いをくださった方に送るのですが、皆さんとても美味しいと言って喜んでくれます。現在養楽館では月に一度講師としてそば打ちを教えています。そば打ちは慣れるまで大変ですが、何度かやっていると「そろそろのして(伸ばして)もいいよ」「そろそろ切っていいよ」というサインをそばが教えてくれるのです。皆さんもぜひそば打ち体験に遊びに来てください。

そば打ち体験の様子 |

|
養楽館
長岡市小国町上岩田208番地
TEL 0258-95-3161
その他の名人(農産物加工)
認定者名 |
住所 |
電話番号 |
技能名 |
品田 哲男 |
長岡市小国町横沢1553-2 |
0258-95-3431 |
味噌加工 |
竹部 一夫 |
長岡市小国町横沢1725 |
0258-95-3518 |
味噌加工 |
角山 優子 |
長岡市小国町七日町1900-3 |
0258-95-2296 |
農産物加工 |
保坂 美津子 |
長岡市小国町太郎丸1382-5 |
0258-95-3090 |
ちまきづくり |