小国の魅力を実際に体験できるスポットをご紹介します。
農業や郷土に伝わる伝統工芸、小国和紙の紙すき体験などを、名人たちが丁寧にお教えします。
地元の人との思いがけないふれあいに出会えるかもしれません。
地区 | (1)長岡市小国町山野田地区 農地を精一杯管理しながら、皆さんと交流できることを楽しみにしています。 (2)長岡市小国町三桶地区 新潟を代表して、献上米を栽培した素晴らしい棚田です。 (3)長岡市小国町法末地区 契約者の皆さんからの新しい情報を楽しみに、いつも新鮮な気持ちでお迎えします。 |
---|---|
体験 | 昔ながらの手法で主に稲の作付けや収穫をします。地元農家の指導のもと、楽しい体験です。 |
アクセス | 小千谷I.Cから30分、柏崎I.Cから40分 |
お問合せ | 小国支所産業建設課 TEL0258-95-5906 e-mail ogn-sangyo@city.nagaoka.lg.jp 山野田地区 代表:江口岩雄 TEL0258-95-2589 三桶地区 コメづくりの会 代表:山岸修 TEL0258-95-2714 法末地区 法末営農組合 代表:内山求 TEL0258-95-3002 |
所在地 | 長岡市小国町小栗山145番地 |
---|---|
休日 | 日曜定休 |
アクセス | 小千谷I.Cから25分、柏崎I.Cから35分 |
お問合せ | (有)小国和紙生産組合 TEL0258-95-3016 |
所在地 | 長岡市小国町上岩田208番地 |
---|---|
休日 | 毎週水曜定休日 |
所要時間 | 2~3時間 |
料金 | 体験メニューにより異なります |
アクセス | 小千谷I.Cから20分、柏崎I.Cから30分、バス長岡駅発小国車庫行き終点下車徒歩15分 |
その他 | 定例メニューや、その他メニューについてはお問い合わせください。(要予約) |
お問合せ | 養楽館 TEL0258-95-3161 |